人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2020年やめてよかったもの

あー、こっちのブログ完全に放置していましたね。

わたしゃ「2つのことを同時進行させる」ことが苦手というかできないので、やっぱ、2つのブログを両立させるのは厳しいのかなあと。

まあ、それはさておき、年末の個人ブログでは「2020年買ってよかったもの」とか「得たもの」をまとめることが多いですが、それとは反対に「やめたもの」をまとめていきたいと思います。

この一年「コロナ禍」で色々不自由な思いをされた方は多かったと思いますが、逆に言えば、色々なことを制限される中で「これ別になくてもいいんじゃね?」っていう気づきを得られたものもあるのではないでしょうか。

ということで、いきなりではありますが、「2020年やめてよかったものベスト3」を挙げていきたいと思います。


第一位 「朝食」

きっかけは以下の本でした。

トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ

ジェイソン・ファン/サンマーク出版

undefined


食事と食事の間隔をあける「ファスティング」が健康によいということで、「1日12時間」の絶食期間を設けるのがいいみたいです。
正直、朝食の準備をしたり片付けるのがめんどくさいと思っていたので、4月から思い切って朝食をやめてみましたが、全然健康には影響ないですね。
というか、むしろ腸の負担が減って、体調はよくなったと思います。

子供のころから植え付けられた「朝食は摂れ!絶対」という思想というか洗脳は、実は全く意味がなかったんだなあと。
そもそも現代人は食い過ぎなので、一食ぐらい抜くのがちょうどいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、片岡鶴太郎やタモリは「一日一食」です。

あと、食う量についても、若いときほどは必要ないのだなあと。
以下の本は、アラフォー以降の「生活習慣病予備軍」の方には参考になるのではないでしょうか。

無病法

ルイジ・コルナロ/PHP研究所

undefined


私が思うに「食べたい」というのは、脳の欲求であって、身体の欲求ではないということです。
アル中患者の飲酒欲求が肉体的なものでなく精神的なものであるのと同じようなものではないでしょうか。
知らんけど。



第二位 「テレビ」

コロナ禍でどうでもいい情報を流し続けるテレビ局に我慢できなくなりまして、5月にテレビをポイしてしまいました。
あくまで個人的な意見でありますが、ニュースは「NHKラジオ第一」で聴くのが一番良いと思いますよ。

理由は
・アナウンサーの口調が淡々としている
・ワイドショー的要素がない
・問題提議はするが裁かない

てなところでしょうか。
マスコミが「アジテーター化」している昨今の風潮において、NHKラジオ第一の存在は、一種の清涼剤的なものを感じます。

あと、わたしゃ、極端に集中力がないもので、映画やドラマを長時間見ることができませんので、そういったものを見なくても全く大丈夫です。
今の時代、映画やドラマはテレビよりもNetflixだしね。
ただ、見たいスポーツ中継が生で見られないことぐらいが、ちょっとストレスですかね。
DAZNだと、マラソンや陸上は全くやってくれないですしね。
まあ、それでもどうしても見たければ、ネカフェにGoすればいいわけですが。


第三位 「ベッド」

はっきり言おう

二度寝の習慣を防ぐにはベッドを撤去せよ!

と。

わたしゃ、去年までは土日は二度寝、三度寝を繰り返し、午前中はほぼ寝ているのがデフォでしたが、ベッドを排除してから、土日もきちんと朝に起きられるようになりました。

「一度起きたら布団を上げる」

のが二度寝を防ぐ最大のポイントです。

ベッドを撤去してからは、土日も午前中から行動することができ、有効に時間を使えるようになった気がします。
あと、ベッドないと掃除も楽になってええで。



他にもやめたものとして「炊飯器」とかあるのだが、色々「断捨離」して思ったことは「あれば便利」というものは、逆に言えば「なくても困らない」ものなんだろうなあと。
買い物をするときは「あれば便利」ではなく「どうしても必要なもの」を基準に選ぶようになったので、あまり無駄遣いはしなくなったと思います。

もう私も人生の折り返し地点を過ぎました。
これからは「拡大」ではなく、手放して「縮小」していくことによって、幸せが得られるのかなあという気がなんとなくしています。
「少欲知足」で物質的には慎ましくも、心は豊かに生きていきたいものです。


ちなみに、今、やめたいものは「自転車」だったりします。
このブログは自転車ブログだったような気がするが、興味が失われつつあるものはどうしようもないよね。
最後の砦であった「自転車通勤」が「通勤ラン」に変わったことで、10月以降1mmも自転車に乗っていない日々が続いています。

もし、12年もののブロンプトンでもいいから欲しいって方がいらっしゃいましたら、こっそり教えて下さい。
今ならバッグもつけますよ。

ごきげんよう。

# by gossy54200 | 2020-12-31 22:13 | 日記  

ただ優待消化のために帯広の吉野家まで行った話

一応、こう見えても私は「個人投資家」なのである。

テキトーに優待や配当狙いで、いくつかの銘柄を保持しているが、その中に優待マニアの中では基本の「吉野家」があった。
別に私は吉野家の牛丼が特別に好きなわけではないが、年間2回3000円分の食事券が送られてくるということで、「まあ安く食えるんならいいか」と、ダラダラと吉野家に通っていた。

しかし、去年の7月に衝撃の事実が発覚した。
私の住んでいる釧路の吉野家が、株主の私に断りもなく、勝手に閉店しやがったのであった。
頭に来たので、私は速攻で吉野家株を売却したわけであったが、数千円分の吉野家優待券は残されたのであった。

優待の有効期限は、今年の5月31日までだったので、「まあ、札幌にでも行ったときに、吉野家に行きまくればいいだろう」ぐらいに思っていたのだが、新型コロナウイルスの影響で「不要不急の外出」を控えているうちに、有効期限はどんどん近づいてくるのであった。

で、緊急事態宣言が解除された今週。
そろそろ吉野家ぐらい行ってもいいんじゃないかと思い、最寄りの吉野家までビューンと車を走らせました。

尚、広い北海道、釧路から最寄りの吉野家は約120km離れた帯広店になります。
ガソリン代や移動時間を考えると、優待を放棄した方が得なんじゃないかという話もあるが、わたしゃ、みみっちい貧乏性なもので、こういうのは使い切らないと気がすまないのですよ。

2時間ちょっと運転して、吉野家に到着。

ただ優待消化のために帯広の吉野家まで行った話_a0156548_19093835.jpg

優待は2100円分残っていた。
こいつを有効に使うにはどうすればいいか計算したところ、「スタミナ超特盛丼(税込861円)」と「うな重二枚盛(税込1312円)」を足せば2173円と、100円玉一枚でお釣りが来る。
テイクアウトでこれら2つを注文した。
50近くのおっさんが、一人でこんなに食えるのかという話もあるが、大丈夫だ。
このために朝から16kmランニングして、朝飯も食わずに、すっからかんの空腹にしてある。

ただ優待消化のために帯広の吉野家まで行った話_a0156548_19251476.jpg

まずはスタミナ超特盛丼からやっつけよう。
もう蓋を開ける前からにんにくの臭いがぷんぷんする。
これはデートの前には食えんやつだなと思いつつ、そんな用事など私には未来永劫ないので、全く問題ない。
いただきます。

うむ、これはうまい。
鶏肉、豚肉、牛肉のハーモーニーが云々と語りたいところであるが、私はグルメ関連のボキャブラリーが貧困なので多くは語らない。
テイクアウトとは言え、3ヶ月ぶりの外食はいいなあ。

ごちそうさまでした。

1700kcal以上あるってことから、もっとキョーレツな大盛り飯だと思っていたが、意外とあっさり食えた。
テイクアウトだと店内よりちょっと量少なめにしてるのかな?
知らんけど。

では、2杯目に入ろう。

ただ優待消化のために帯広の吉野家まで行った話_a0156548_19312844.jpg

うな重2枚盛である。
学生時代の先輩で、食後のデザートとしてうな重を注文したYまだ氏という人物がいたが、ついに私もYまだ氏の域に入ったかと思うと感無量であった。
うな重はデザートであり、プリンは飲み物なのである。

いただきます。

うむ、さすがに2杯目はキツイ。
というか、せっかくのうな重なのに、ちっともうなぎが美味しく感じられない。
ひょっとしたら食べる順番を間違えたか。
「好きなものを後に食べる」という習慣が、このときばかりは裏目に出たようだ。

半分ぐらい食べたところで、これは無理かなあということで、浦幌の道の駅まで腹ごなしのドライブに出かけることにした。
今日は絶好調に天気がよかったですね。
帯広では30度以上まで上がったようですが、私はエアコンの効いた車から、買い物以外では一歩も外に出ませんでしたので、イマイチ暑さを体験できなかったわけだが。
クソ暑い中、ロードバイクに乗っていた方もちらほらいましたね。
数年前までは、ロードバイクが走っているのを見ると「いいなあ、俺も走りてえ」と思っていたものだが、いつの間にかそういう感情も失せてしまった。
そろそろ自転車趣味も終焉を迎えているのかもしれない。

で、浦幌の道の駅に到着。
自販機で買ったCCレモンで強引に流し込みながら、なんとか完食いたしました。
2つ合わせて2500kcal以上と、よい「デブ活」になったのではないでしょうか。
わたしゃ、「コロナ太り」ならぬ「コロナ痩せ」で最近53kg台まで体重が落ち込んでいるのであります。
マラソン大会もないのに、何やってんだと。

ただ優待消化のために帯広の吉野家まで行った話_a0156548_19471526.jpg

食後のデザート。
これだけ食ってまだ食うか。
しかし、甘いものは別腹なのでしょーがない。

というわけで、今日はただひたすら食っただけの話で、話に落ちも何もないのだが、たまにはこっちのブログも更新しないと忘れられるからね。
適度にランネタ以外の思いついたことをちょぼちょぼ書いていきたいと思います。
我が吉野家人生に悔いなし!

ちなみにドクターペッパーは今日もまずかったです。

ごきげんよう。

# by gossy54200 | 2020-05-30 19:56 | 日記  

スピンバイクはやめとけ

しばらく放置していたこのブログでありますが、最近「スピンバイク」がらみの記事のアクセス数が多いですね。
恐らく、コロナ騒ぎで「運動ができない→家でできる運動は何か?→そうだ!スピンバイクだ!」という流れで、スピンバイクのことを調べているうちに、間違ってこのブログにたどり着いたものと思われます。

ここで私は声を大にして言いたい。

スピンバイクはやめとけ!


《どんな人がスピンバイクを買うのか》

そもそも、どういう人がスピンバイクを買おうと思っているのか、私なりに考えてみました。

1.ガチロードバイク勢
2.思うように外に出られないランナーやジムが閉鎖されてトレーニングの場が失われている人
3.とりあえず運動不足だから、なんかやってみようと思ってる人

きっと、今スピンバイクを買おうと思っている人を大きく分けると、以上の3つに分類できるのではないかと思います。


《ガチロード勢がスピンバイクを買ってはいけない理由》

ガチロード勢で、スピンバイクを買おうと思う人は、多分

住宅事情でローラー台は難しいので、騒音や振動の少ないスピンバイクならOKじゃないか

という理由だと思います。

確かに騒音や振動はローラーに比べると、ものすごく少ないです。
この程度の音なら、ワンルームマンションとかでも大丈夫なんじゃないかな?
知らんけど。

しかし、スピンバイクでは

ポジションはロードバイクとは全く異なるものになります

特に3万ぐらいで安く売ってる奴は、サドルが2〜3cm刻みにしか調節できませんので、ロクなポジションになりません。
Qファクターも必要以上に広いですし、ガチでロードバイクのトレーニングに使うには物足りないでしょう。
ガチロードの方は、ローラー台が使えるような家に引っ越すか、頑張って早朝に起きて「朝練」をした方が幸せのような気がします。

ガチロード勢の人よ、スピンバイクはやめとけと声を大にして言いたい。


《ランナーやジムトレーニーがスピンバイクを買ってはいけない理由》

自転車メンテナンスの知識はありますか?
機械いじりは好きですか?
もし、2つとも「Yes」であれば、スピンバイクを買うことを止めません。
しかし、「形あるものは壊れる」ということを頭に入れておいてください。

私の場合で言えば、しばらくは絶好調にスピンバイクを使えていたのですが、ある日突然「ガタガタガタ」と異音がなり、使い物にならなくなりました。


結局、異音の原因は突き止めたものの、機械いじりの苦手な私は修理をすることができず、そのまま「粗大ごみコース行き」となってしまいました。
もし、廉価版のスピンバイクを買うのであれば、壊れて粗大ごみになることを覚悟しておきましょう。
出張修理に対応しているようなクソ高いスピンバイクなら、そんな心配もないのでしょうが。

自転車いじりの苦手なランナーやトレーニーよ、スピンバイクはやめとけと声を大にして言いたい。


《運動不足だからなんとなく買ってみようと思う人がスピンバイクを買ってはいけない理由》

間違いなく続かなくて、粗大ごみになります!!!!!

そういう人たちに限って「ア○インコのエアロバイクは30分しか使えないから、時間無制限で使えるスピンバイクの方がいいんじゃないか」なんて理由で買ってしまうのでしょうが、多分10分もすれば嫌になります。
でもって、20分ぐらいで汗ダラダラになって、「こんな汗だくになるとは思わなかった。やーめた」となってしまうのではないでしょうか。
知らんけど。

私が20代のころ、ぐーたらインドア生活を送っていたころはそんな思考回路だったので、「運動不足だけど何かやらなきゃ」という人たちの考え方はちょっとはわかっているつもりです。

ママチャリで1時間外を走っても大丈夫ってレベルなら、ひょっとしたら続くかもしれませんが、どーせ続かないのなら、初期投資が安く、かつ使わなくなったときも捨てやすい「踏み台昇降」の方がいいんじゃないでしょうか。

運動不足だからとりあえずスピンバイクって人よ、スピンバイクはやめとけと声を大にしていいたい。


ということで、結論。

スピンバイクはやめとけ!

以上。

# by gossy54200 | 2020-05-02 19:48 | 自転車  

ブロンプトン生活12シーズン目突入

3月に入って、季節外れの大雪に見舞われた釧路であったが、下旬になってほぼ道路から雪が消え、ようやく自転車に乗れる季節になったのである。

ブロンプトン生活12シーズン目突入_a0156548_19565280.jpg

今年で12年目を迎える我がブロンプトン。
2009年に買ったときは、輪行が楽しくて、東京とか神戸とか佐渡島とか色々行って遊んでいたんだが、今やすっかり飽きてしまって、通勤&買い物マシーンに成り下がっている。
こんな高い自転車を街乗り専用機にするのももったいないような気がするが、使わないともっともったいないし、もう十分この自転車を買った元は取ったと思っているので、盗まれたところで、まあしゃーないかぐらいに思っている。

ブロンプトン生活12シーズン目突入_a0156548_20020418.jpg

釧路川河川敷をポタポタと。
一時期は、「ブロンプトンで長距離乗る俺かっこいい」とイキって、1日200kmぐらい乗ったときもあったが、今となっては日常の5km程度の散走でお腹いっぱいと思うようになってきた。
ブロンプトンにはロードでは味わえない「短い距離をゆっくり走る贅沢」というものがある。

ブロンプトン生活12シーズン目突入_a0156548_20065913.jpg
幣舞橋からの夕日。
この時間帯の幣舞橋周辺は、一眼レフを持った「撮り夕日」でいっぱいになる。
わたしゃ、釧路に来て今度の4月で6年目になるが、幣舞橋からの夕日ってほとんど見たことがなかったかも。


去年はブロンプトンで「美瑛センチュリーライド」にも参加したのだが、もうサイクルイベントも飽きたし、今年はどうしようかねえ。
もう趣味の軸足は「自転車よりもマラソン」になってしまったが、新型コロナウイルスでマラソン大会が軒並み中止になっているし、今年はもうちょい自転車で遊ぼうかねえ。
鶴居や阿寒辺りで、軽〜い「自転車ソロキャン」でもしようかなあという気持ちはあるが、道具揃えるのがめんどくさくてね。
基本、私、物欲がなく、大きなものを買う前に「これ使わなくなったらどうやって処分しよう」と後ろ向きなことを考える性分なので、あんまり器材を揃える趣味には向いていないかもしれない。
というか、自転車趣味自体、向いていないかもしれない。

今のブロンプトンは、フレームが折れるまで使おうかなあとは思っているが、何だかんだで次の街乗り自転車もブロンプトンにするんだろうなあと思う程度には、私はブロンプトンを愛しています。
後輪外しが死ぬほどめんどくさいのが玉にキズだが。

ごきげんよう。

# by gossy54200 | 2020-03-25 20:20 | ブロンプトン  

英文解釈教室と基本英文700選

この1年、もうちょっとハワイ旅行のための語学力をつけようと、NHKのラジオ英会話を聞くことを習慣とし、TOEICの点数も775点までに伸ばし、これで英会話もバッチリだと思ったのであったが、結果は燦々たるものであった。
とにかく、言ってることがわからんし、こっちも何を言えばよいかわからないのである。

一方、今回の旅の同行者は、中学レベルの文法も怪しいレベルの英語力なのであるが、そこそこに意思疎通ができている。
この違いは何なのか?
リスニング能力に長けているのだろうか?

同行者曰く

「あなたはコミュ障で、空気が読めなくて、日本語の会話すら成り立たないでしょ。語学力以前の問題なんだよ!」

と、私の資質を全否定されるような発言をくらった。
確かに全くその通りなのでございます。
返す言葉もございません。


東大名誉教授で英語翻訳の第一人者である行方昭夫氏が、著書「英会話不要論」で

「海外旅行に行って、レストランで英語で注文できるのが英語習得ではない」

と言われていた。

そうだそうだ。
そんなスマホの翻訳アプリでもできるようなことをやるために、英語学習などしているわけではない。
あと、日本語の新聞すら読まないくせに、英字新聞を読むことを目的にするのも違うような気がする。
そんでもって、ビジネスで英語を全く使わないのに、TOEICを受験するのもおかしな話だ。

ということで、好きな外国人作家の本を原著で読めるということを目標にして、以下の本を古本屋でゲットしました。
コミュ障の私は、本さえ読めればそれでいいのである。

英文解釈教室と基本英文700選_a0156548_20021146.jpg

私が高校生のころから「最難関の英文解釈参考書」と評された「英文解釈教室」と、「これを暗記すれば、どんな入試問題の英作文問題もOK」と言われていた「基本英文700選」である。
正直、今の高校生が大学受験を目指すには、不適切な本だとは思うが、おっさんが昔を懐かしんで、趣味として眺めるには悪くないだろう。
1000円ぐらいで、老化防止の頭の体操が思う存分できると思えば安いものだ。

「英文解釈教室」は昔から「東大・京大用」という触れ込みだったので、高校時代手をつけることはなかったのだが、解説はくどいぐらいに手厚く、ある程度の単語力と、それなりの文法力があれば読めないことはないと思う。
いきなり初見で辞書を引きながら自分で訳を作っていたら、いつまでたっても読めないと思うので、英文と解説と日本語訳をにらめっこしながら、「ほうほう、これはこれはこういう文の構造で、こんな感じの訳になるのか」ってことが頭の中で理解できればよろしいのではないでしょうか。
恐らく、完璧主義で融通の効かなかった高校時代だったら、間違いないなく途中で挫折していたと思うが、「ずるをして大まかに全体像を把握する」ということを覚えたおっさんになった今となっては、どうにか一ヶ月で一通り目を通すことができた。
挿入句があっちこっちにあって、SVOCの構造がぱっと見ただけでわからんスパゲティのような文のオンパレードで、確かにこれをすらすら読めればどんな英文でも読めるよねってレベルである。

英文解釈教室のいいところは、丁寧な解説にもあるのだが、扱われている例文がちょっとアカデミックで哲学的で、TOEICに出てくるような「飛行機が遅れた」とか「配管工を呼べ」とか「退職パーティー開こうぜ」なんていうどーでもいい文よりも、頭の栄養になるところである。

例えば、最近のコロナ騒ぎに関しては、こんな文がしっくり来る。
(意味は自分で調べてちょ)

If the people are influenced chiefly by public considerations, order is assured; if by private, disorder is inevitable.

「転売ヤー」の方に、100回ぐらい音読させたいような文である。

そして、マラソンを楽しむ人にとっては、こんな文を読んで「ああ、わかる、わかるよ!」となるのではないだろうか。

Purely physical fatigue tends if anything to be a cause of happiness.

疲れるからマラソンは楽しいのである。


そんなわけで、もう英会話などというものは無視して、大学受験の参考書を用いて、TOEICや英検でどこまで通用するのかということを実験する方向で、今後の英語学習を進めていきたいと思います、

さようなら。

# by gossy54200 | 2020-03-08 20:35 | 英語学習