マンションを買うという選択肢
寒い木造アパートからおさらばしたい私は、鉄筋マンションへの住み替えを検討しているのだが
よーく調べると、単身用の中古分譲マンションは賃貸だけではなく、売買物件もあるのだよね。
でもって、これがそんなに高くない。
200~300万ぐらいで買えると来ているではないか。
おお、いいぞ!札幌。
これだったら長く住めば、賃貸よりもお得なのではないか。
幸いにして私は、結婚する予定は現段階ではなく
これからもないと予想されるので、住宅としては単身用で十分である。
まあ、何かの間違いで結婚してしまったら
賃貸に出すなり、家に帰りたくないときのセカンドハウスとして使えばよいのだ。
そんなわけで計算してみましょう。
マンションの価格を250万、毎月払う管理費や積立金を1万円
固定資産税は単純に250万×0.014=35000円が年間でかかると仮定する。
でもって同じ物件が、賃貸では管理費込みで家賃4万と仮定しましょう。
(実際はそんなに単純なものではないと思うが、計算を簡単にするために、シンプルな仮説を立ててみる)
そうすると、何年住めば元が取れるのか?
居住年数をxとして、次の不等式を解けばいいわけである。
(気分は中学生)
40000×12x>2500000+10000×12x+35000x
解きましょう。
(途中の計算過程は省略しない)
480000x>2500000+155000x
325000x>2500000
∴ x>7.692・・・・・・
(こう書くと実際に手計算でやったように思われるが、もちろんそんなことはなく、Excelで計算している)
となるわけで、8年住めば元が取れるのか、そうなのか。
10年以上住むと仮定したら、マンションを買うという選択肢もありなのかもしれんな。
あんまり不動産のことはよくわからないので、単純に計算したが
「いやこの計算は違う!不動産はそんなに甘いものではない!」
などというご指摘がありましたら教えてくださいとお願いしたところで、今回の日記を終わる。
by gossy54200 | 2012-01-31 22:25 | 日記 | Comments(7)
よくわからないまでも、その他にも修繕積立金的なのとか管理費はずっとかかったりするような気もします。
持ち家の場合はハズレ物件引いても容易に引っ越せないという難点もありますし、ここまで書いておいてなんですが、独り者はお気楽賃貸の方がいいのかなあなどと思ったりしています。
「未来は予測できない」という観点から考えると、実は賃貸が一番確実なのかもしれないですね。

多くの場合、修繕積立金では足らないので、持ち出しになります
なおかつ、古くなると売りたくても売れないリスクもあります
災害のリスクもあります
引越ししたくなっても、腰が重くなります
まあ、その手の本はイッパイ出てるので、何冊か読んでからにしたほうがいいでしょうが、メリットは「自分のもの」って言う気持ちぐらいしかないような・・・・

得ろ親父さんもご指摘のように、約10年ごとの大規模修繕に伴う修繕費の積立てを考慮しておかなければなりません。
これが管理費に含まれていない場合は、別途に掛かります。
また積立金額が少ないと、足りない分はその時の住人で足りない分を負担することになるはずです。
修繕積立金がない物件は、不動産の価値が低く見積もられます。
売りたくても売れにくくなります。
安く見せるために、エレベーターの管理費と清掃費くらいしか管理費でみていないところもあるようですよ。
特に中古物件は修繕費の有無と、修繕計画の有無の確認が大切だと思います。
私見ですが、駅に近くて便利で、廻りからみて割安感のないものが良いのではないかと思います。
それであれば、個人事務所も含めて借り手、買い手のニーズがあると思う。また相場より安い物件は結構荒れやすいことが・・・(これ以上はお会いした時に)
どちらにしても、本で勉強するなり、詳しい方に相談された方がよいかと思います。
私の気まぐれの記事に対して、本気のコメント感謝しています。
人生計画的な本を読んでいくと、判を押したように
「家は持つな!賃貸の方が得」なんてことが書かれていますので
ホンマかいなと思って、ちょろっと調べてみたのですが
やはりそんなに甘くはないようですね。
「賃貸だと老後が不安」なんてことがよく言われますが
そんな先のことはそのときになってみないとわかりませんので
とりあえずは今後も賃貸の方向で考えていくことにします。
どうもおさわがせしました<m(_ _)m>。
仮に結婚しても、いつでも逃げられるセカンドハウス、もしくは自分専用の鍵付きの部屋が欲しいんですよね。
1日最低1時間はひとりだけの時間を持ちたいのですよ。
ま、そんなことを言っているから、いつまで経っても独身なわけですがw