3万円のノートパソコンを買った
今まで4年9ヶ月使い続けてきたパソコンの調子が悪い。
当時から大して最新の機能でなかった3万5千円のWindowsXPパソコンは、最近すっかり亀のように遅くなってしまった。
YouTubeを見れば音が途切れ途切れになって、まともに音楽も聞けない。
文字を打とうとすれば、キーを打ってから5秒遅れぐらいでようやく反応する有様で、総選挙を前に可及的速やかな改革を必要としていた。
私がパソコンですることは以下のことである。
1.ネットサーフィン
2.メールチェック
3.ブログ書き
4.Twitterつぶやき
5.YouTubeやニコ動で動画を見たり、その他ここでは書けないサイトでここでは書けないような動画を見たり
6.ごくまれにワードとかエクセルとか
そんなわけで、ゲームとか動画編集とか、そういうマシンパワーを使うものを全くやらない私は、安いものでいいだろう。
でもって、今までデスクトップパソコンを使っていたが、特にパソコンをいじって拡張をしたりしない私はノートで十分だろう。
折りたたみ自転車ブロンプトンをこよなく愛する私としては、場所を取るものより省スペースのものがよいのである。
Windows8などと言うものが最近出てきたようだが、常に時代の一歩後ろを行く私としては、Windows7でお釣りが来るぐらい十分だろう。
Windows8で何が変わったかなんて、全然わからんし。
(というかXPと7の違いも大してわかっていない)
んなわけで、ノートPC、予算3万という条件でパソコンを探したら、こんなものにぶち当たった。
Gateway ノートパソコン NE56Rシリーズ NE56R-H82C
これがケーズデンキの通販で、29500円で売っていた。
何とiPadminiと同じぐらいの価格で、ノートPCが買えるのか。
これはすごい。
買うべし、買うしかない。
壊れても最寄りのケーズデンキに持っていけばいいので安心だ。
購入料金の5%で3年保証にも入れるので、ケチらずに入っておこう。
(私は決してケーズデンキの回し者ではない)
うりゃあとポチって、買ってみました。
(写真右のルービックリベンジは完成しないまま、2年以上ほったらかしにしている)

メモリは標準では2GBでしたが、思い切って8GBに拡張してみました。
メモリも今は安いのね。
8GBで3000円もしないのね。
と言っても、昔の相場がどれぐらいだったか忘れたが、少なくとも一桁は違ったような気がする。
では、Newパソコンの力を試してみましょう。
ポチっとな。
おお、さすが8GBパワーだ!サクサク動くぞ。
そうか、YouTubeも途切れ途切れじゃないと、こんなに快適に見れるのか。
大して本格的に使うわけでないから、まあ、これで3年も持てば元は取れるだろう。
そのうちSuperWindows10mark2SR(名前はテキトー)なんてのが出てきたら、Windows8搭載のパソコンをさりげなく買って、「へえー、最近のパソコンはすげーなー」とビックリすることにしよう。
あー、ワシ、パソコンに金かけたくないもので、ウイルスソフトは、インストールされていたノートン体験版を削除して、Kingsoftのフリーソフトを使ってます。
OfficeもKingsoftOfficeかEIOfficeで十分かな。
(いくらタダでもOpenOfficeやLibreOfficeは重いし使いにくいのでヤダ)
ま、そんなこんなで、チープなパソコン生活をしばらく楽しんでみることにします。
そんじゃ、また。
by gossy54200 | 2012-12-10 23:38 | 日記 | Comments(6)
私も、1週間前にひどい状態になりました。IEを1つ起動するのに3分。
ウイルスなど、様々な原因を探したのですがわからず。
結局、10年近く使っている今のPCを・・・・・
XPクリーンインストールして復活(爆)。
サポートが終わるまでのあと1年と少し、、しゃぶり尽くします(笑)。
メモリ8GBは衝撃的なサクサク感ですね(それまではMax2GBの環境)。
できれば7のサポートが切れるぐらいまでしゃぶり尽くしたいのですが、所詮はノートということで3年持てば御の字と考えています。
メモリ8GBという環境はエクセルで万単位のセルを使うとか、超ヘビーなデザイン作成とか
数百MBの画像を何十枚も楽に編集できる環境です
ただここまでやるとなるとCPUがスペック不足なる事でしょう・・
そのサクサク感は単純にCPUがデュアルコアなのとメモリ規格がDDR3という
高速環境のおかげなのです
よけいな事書いてすみませんでした
メモリの規格でも大分変わるものなのですね。
できるだけ、今の速度を保てるように、あんまり余計なものをPCに入れないように使っていきたいと思います。
この辺はどのようにPCを使うかによるでしょうね。
ルービックリベンジは虎の巻見ても、手順が面倒で完成させる気にならんのですよね。
(ちなみにルービックキューブもまだ持っています)